【記 録】 
       
       (7月9日) 
       
       梅雨時ではあるが、降水確率が低そうなので、茂倉岳に出掛けることにする。 
       川崎から前橋行きに乗り、次の品川で座ることができた。土樽で降りたのは私だけ。 
       山を見上げると、茂倉岳の上部は霧に包まれている。登山口に向かう道路では、檜又谷(蓬峠側)で工事を行っているようで、大きなトラックが往来している。 
       矢場ノ頭辺りまでは天気が持ったが、それ以降は霧の中を歩くこととなった。それでも最近草刈りをしたようで、歩きやすい。 
       雨が降り始める前に茂倉岳避難小屋に着いた。16時以降は雨音がにぎやかになった。 
       
       (7月10日) 
       
       出来れば、朝一番の天神平ロープウェイに乗りたいと思い、早く起きる事が出来たので、早々に出発する。きょうは天気が良さそうだ。 
       ほぼ予定通りにトマノ耳に着き、天神平目指して下る。タイミング良く一番のロープウェイに乗れた。下に着いて、土合発8:38の電車に乗るべく、少し急いで歩く。 
       なんとか土合駅に着き、電車を待っていると、駅前に停まっていたタクシーの運転手が走ってきた。聞いてみると、上越線は湯檜曽付近の架線断線により不通となり、タクシーで代行輸送しているとのこと。 
       おかげで無料のタクシーに乗ることができ、水上で予定の高崎行きに間に合った。 
       
       |